New book新刊案内
インバスケット式 巻き込み力の教科書
2024年07月30日
岸本昌也(著)
インバスケットは、リーダーや管理職などの選抜試験や研修として、大手企業を中心に活用されている教育ツール。読者に架空のプロジェクトの主人公になってもらい、次々に起こる「正解のない」案件に答えていく中で、「巻き込み力」を鍛えていくビジネスシゲームです。
本書は、4つのステップに分けて計20個の「あなたならどうする」に対して、3つの選択肢のうち1つを選び、解説を読み進める実戦形式です。
1.本書の目次
STEP1 周りと信頼関係を築くステップ
案件①リーダー気質のライバル心むき出しの同期
案件②自分の主張ばかり話し続ける人
案件③自分のペースを乱されて苛立っている人
案件④周りを寄せつけようとしない警戒心の強い人
案件⑤何でも「頑張ります」が口癖の人
STEP2 意見を出しやすい場を作るステップ
案件⑥自分のやり方を押し付けようとする人
案件⑦相手が間違っていると決めつけている人
案件⑧全部を知りたいと質問ばかりしてくる人
案件⑨自分の意見は無視されている思い込んでいる人
案件⑩やる前から答えを決めつけて諦めている人
STEP3 相手を動かすステップ
案件⑪GOサインが出たからと突っ走ろうとする人
案件⑫計画は変えてはいけないと突き進めようとする人
案件⑬強引な説得ばかりで押し切ろうとする人
案件⑭指示通りに動いてくれればそれでいいと思っている人
案件⑮自分は悪くありませんと受け入れようとしない人
STEP4 関係を継続するためのステップ
案件⑯依頼したら終わりだと思っている人
案件⑰依頼したことは相手で完結するものだと思っている人
案件⑱相談することをためらっている人
案件⑲何かあったら報告すればいいと思っている人
案件⑳失敗のリスクを恐れて曖昧な指示を出すリーダー
2.著者について
1983年生まれ。大手人材サービス業で、大企業から個人商店まで年間100人以上の経営者と関わり、採用・教育をはじめとする人事関連コンサルティングに従事する。その後、美容商社に転職し、採用・教育責任者、経営管理部門として、組織の中枢業務を実践。
2014年、株式会社インバスケット研究所入社後、顧客担当部門、スコアリング事業部の責任者を経て、現在は講師をはじめ、経営企画グループを統括。採用、教育、組織の戦略立案に携わった経験とキャリアカウンセリングをインバスケットに生かし、累計1万名の企業管理職のステップアップをサポートしている。